
はじめまして。管理人のさくらです。
当ブログをご覧くださり、ありがとうございます!!
証券会社と運用会社で計11年間働いてきた経験を活かして、投資初心者の方に役立つ記事を書きたい!と思っています。
プロフィールについてまとめたので、ぜひご覧ください!↓
さくらのプロフィール!
簡単な自己紹介
私のプロフィールについて、簡単にまとめてみました!
- 名前:さくら
- 年齢:30代半ば
- 家族構成:夫、0歳&5歳男の子
- 職業:専業主婦、ブロガー
- 職歴:証券会社、運用会社で計11年勤務
- 趣味:ブログ運営、投資信託&暗号資産への投資(昨年の投資信託の利益は+184万円)
- インスタグラムのフォロワー4,200人
- Xのフォロワー1,900人
- FP2級、AFP保有
- 生保関連の資格保有
- 証券アナリスト1次試験は全科目合格(退職に伴い、2次試験は辞退)



以下で、経歴を書いています!ぜひ続きもご覧ください♪
私の大学時代
大学時代は、都内の大学で学生生活を満喫!
土日のみバイトしていた&大学の授業が好きだったので、真面目に毎日通学していました。
大学時代に1番熱中していたことは、海外旅行!
大学1年生の時にオーストラリアでホームステイを経験してから海外旅行に夢中になり、30か国以上を訪れました!
新しい世界を見るのが楽しくて、バイトで稼いだお金は全て旅行に投資!
よくある海外旅行以外にも、カンボジアの孤児院に滞在したり、ラオスの農村でホームステイしたり、クロアチアの難民センターに滞在したり・・
とくに、ヨーロッパの綺麗な街並みや大自然を見るのが大好きで、たくさんの国を訪れました。



大学では、素敵な友達&貴重な経験ができて幸せでした!
大手証券会社に入社
新卒で入社したのは、CMでよく流れる大手の証券会社の総合職!元々、金融に興味があったので入社しました。
しかし配属されたのが、全国で5店舗しかない大型店舗のリテール営業!
その支店に配属されたのは新卒の同期10名。そのうち女性は、私含めて2人でした。
支店への配属と同時に初めての1人暮らしもスタート!
営業は、とにかくノルマが厳しくて、厳しくて・・想像を絶するような辛い毎日の始まりでした。
新規開拓のために毎日電話をかけ続け、飛び込み営業をして、国債、IPO/POなどの株式、投資信託などを販売。
仕事は大変ではあったものの、どうにか配属1年目に飛び込みで医療法人を新規開拓&大口販売を達成!
支店内の成績は、総合職の同期10名の中で上位3位内をずっと維持。
私の負けず嫌いな性格と、コツコツと営業電話をかけ続ける真面目さで、どうにか毎月成果を残してきました。
しかし証券会社での仕事は、そこらじゅうで怒鳴り声が聞こえくる異常な環境・・。
どんなに成果を出しても理不尽に毎日叱られる日々でした。
一方、証券会社で働くメリットは、収入が高いこと。
新卒2年目のボーナスは、約200万円・・!
しかし「お金よりも穏やかな日常を送りたい。今の生活は、私が希望している生活ではない。」という違和感がずっとありました。
そんな日々が続き、さらにプライベートでもショックなことがあり、精神的に病んでしまい、私は逃げるように退職しました。



なかなかすごい世界だったなーと思います。
運用会社へ転職
証券会社での有給消化中にメンタルが回復してきたため、すぐに転職活動を開始!
退職した翌月に、投資信託を運用する運用会社へ転職しました。
証券会社にいた頃から運用会社で働くことを夢見ていたので、内定がもらえた時はすごく嬉しかったです。
実際に入社してみると証券会社と全く異なる、暖かい雰囲気でびっくり!
投資信託の説明動画の作成・出演、銀行員向けの勉強会講師、月報・目論見書・運用報告書の作成など様々な業務に携わりました。



運用会社は証券会社と違って、暖かい雰囲気で好きでした♪
2019年4月 長男を出産
2016年に結婚し、2019年に長男を出産!
仕事は、産休・育休を取得しました。
私の良くない性格なのですが・・育休中も休むことなく、証券アナリストの資格取得を目指してコツコツと勉強。
無事に、証券アナリストの1次試験の3科目すべてを合格しました!
この頃は、「育休からの復職後も仕事を続けて、ステップアップの転職→生涯、金融で働き続ける!」というのを夢見て、睡眠時間を削って、必死に勉強していました。



金融では、証券アナリストの資格があると評価されるのです。
2020年7月 復職する
本来、2020年4月に復職予定でしたが、コロナが流行したため、上司にお願いして7月に復職することに。
ワンオペ育児にヘトヘトだった私は、仕事再開を楽しみにしていました。
しかし、復職してみたら全然思い通りに行かず・・。
1歳の息子は、他の子に比べて平熱が高く、保育園に預けるとすぐに体温が37.5度越え・・。
職場に着くとすぐに、毎日のようにお迎えの電話がかかってきました。
しかも、自宅に連れて帰ると息子の体温は36.8~37.0度に下がり、毎日ご機嫌なんです。
保育園に行くと体温が上がり、連れて帰ると平熱になる。これが、ほぼ毎日続きました。
いくつか病院へ行って相談もしたし、血液検査もしてもらいましたが、問題なし。
医者からは「体温調節が難しいお子さんもいる。特に夏は暑いから。秋冬になれば落ち着くでしょう」と言われました。
その旨を保育園へ伝えて、何度も何度も交渉しましたが、保育園は37.5度以上では預かってくれず・・。
結局、7月8月は、保育園へ週に2回程度しか預けることができず、週に2-3回は会社をお休み。
会社では、かなり気まずい思いをしました。



息子は元気なのに保育園へ預けられない。夫も休めないから、全て私が対応。
この時期のことは、今思い出しても辛いです・・。
2020年12月 うつ病と診断されて休職開始
7.8月は会社を休んでばかりでしたが、徐々に減っていき、10月になると息子の体温が安定。
保育園に毎日通えるようになり、「ようやく仕事に専念できる・・!」と、ほっとしました。
しかし、すでに私の心身には疲れが蓄積・・。
365日ワンオペ育児や、産後4か月で開始した義実家での同居生活、コロナ、仕事の負荷が増えたことなどにより、メンタルが悪化していました。
笑顔が消え、夜中に何度も起きる、痩せる、食への関心がなくなる、夫を強く責める、感情をコントロールできなくなる、息子と2人きりになるのが怖い・・。
どこにいても、いつでも涙が出る状態でした。
そこで2020年11月、ストレスの原因の1つであった義実家での同居を解消。
逃げるように引っ越したものの、保育園が遠くなってしまい片道2時間の通勤がスタート。
さらに、土日もワンオペ育児で、息子と二人きり。
世界が灰色になってしまい、常に涙が出てくる・・。自分がおかしくなっていくことに戸惑いました。
復職して5か月経過した2020年12月、夫から強く勧められて心療内科を受診。
医者から「うつ病です。すぐに診断書を出せるので、まずは休んで下さい。」と言われ、そのまま休職することになりました。



頭がぼーっとして、パソコンも見れなくなりました・・!
2021年4月 療養しつつ、趣味のブログで気分転換する
休職当初は、毎日苦しくて、涙がいつでも出てくる状態でした。
息子と2人きりになるのが怖くて・・とても苦しかったです。
とはいえ、ベッドに横になっていると涙が出てきてしまうので、気分転換に趣味で続けていたブログを始めることに・・!
仕事に復職できるか分からない状態だったので、「ブログで稼ぎたい!」という夢を抱いて、子育てブログの更新を始めることにしました。



保育園は自宅近くの場所へと転園することができました。
月~土曜日まで預かってもらえたので、しっかり休むことができ、本当に感謝しています!
2021年11月 インスタを開始
趣味で続けていた子育てブログは、全く稼げませんでした・・!
そこで、今後の方向性について見直そうと思い、なかじさんのYou tubeを毎日見続けました。
そんな中、たまたま「インスタで稼ぐor PR案件を獲得できる」という方法を知り、とりあえず挑戦!
放置していたインスタグラム(当時のフォロワー150人)を再開することにしました。
2022年2月頃には、フォロワー1,000人を達成し、少しずつPR案件をもらえるようになりました。



でも正直、これは趣味の延長かな・・という感じ。
2022年2月 仮想通貨ブログをスタート!
2022年1月頃から、「仮想通貨ブログは稼げる!」という情報を入手。
実際に、どんどん稼いでいく人を見て、「私もやってみよう!」と思い挑戦しました!
2022年2月15日に、この仮想通貨ブログをスタート・・!
元々、金融機関で長く働いていたので、投資は抵抗なく始められました。
しかし、仮想通貨への投資は全くの初心者!最初は分からないことだらけ・・。
口座開設の方法、購入方法など、1つ1つ調べながら実践してみました。
すると、仮想通貨ブログだけで1か月で5万円超の収益が発生・・!
幸先の良いスタートとなりました。



他のサイトの収益も合わせると、2022年3月はブログ収益10万円越えを達成!
2022年3月 休職期間満了で退職
2022年2月、迷った末に復職することに決めました。
会社の指示のもと「通勤訓練」を開始。
しかし、再びメンタルが不安定になり、感情がコントロールできなくなりました。
夜も熟睡できず、1時間ごとに起きたり、計6回起きる日も増え、まともな睡眠がとれない日々。
とにかくメンタルが不安定で、「やっぱり復職は無理。ブログで稼ぎたい!」と決意しました。
夫婦で何度も話し合い、休職期間満了で本業を退職しました。



退職が決まり、ほっとしました・・!これからは次の夢に向かって、コツコツ頑張ります!!
2022年5月 保育園退園に伴い、ブログ休業へ
2023年2月に始めた仮想通貨ブログですが、5月には休業となってしまいました。
というのも急遽、5月に引っ越すことになり、息子は保育園を退園。
と同時に、3歳×自宅保育のワンオペ育児がスタートしたからです。
夫は仕事が忙しいため、基本的には土日も息子と2人きり。
まだまだ甘えん坊の息子と過ごしながら、ブログを続けるのは難しかったです・・。
ようやく、うつ病が治りかけていたのに、このままでは再び心が病んでしまう・・と思い、ブログやツイッターを全てお休みすることにしました。



家事・育児だけする日々を過ごしました。
2023年7月 ブログ再開したものの即休業
息子が4月から幼稚園に入り、生活が整ってきたのでブログを再開することにしました。
この頃には、うつ病もすっかり治りました!
ブログをリライトして、新たに投資信託や不動産クラウドファンディングの記事を追加。
「よし頑張るぞー!!」と決意した翌月に、妊娠が発覚しました。
まもなく、重いつわりが始まり、ブログやXでの活動は断念。
再び、メンタルが悪化することがないように、ゆっくり休むことにしました。



ストレスがかからないように、のんびり過ごす毎日でした。
2024年1月 インスタグラムのフォロワー4,200人へ
ブログ休業中は、主にインスタグラマーとして活動していました。
インスタに、スマホから写真を投稿するだけなので、短時間で済ませることが可能だったからです。
つわりが落ち着いてから、気分転換にゆるーく継続。
元々、お出かけが大好きなので、毎週末にPR案件の予定を入れて、息子と2人でお出かけしていました。
PRを依頼された飲食店で、無料で食事するついでに、あちこち出かけたり。
また、色々な商品を無償でたくさん頂けて、楽しかったです!



コツコツと続けたおかげで、インスタのフォロワーは4,200人へ到達しました!
2024年4月 次男を出産
しかし、2024年4月に次男を出産してからは大忙し。
お出かけもできないし、キラキラ写真を撮る余裕もなくなり、インスタへの投稿は激減。
またインスタでは、たいして稼ぐことができず、PR案件の商品がどんどん自宅に増えていくことに対して、疑問を持ち始めました。



インスタで稼ぐのは難しいかも・・。
2025年1月 ブログとXを再開
ようやく、0歳の育児に余裕がでてきて、「やっぱりブログで稼ぎたい!!」と思い、Xに戻ってきました。
本格的に活動するのは3年ぶり。
3年前に交流していたフォロワーさんと再会できて、なんだか懐かしい気持ちでいっぱいです。
再開直後に、アフィリエイトに取り組んだところ24時間以内に2件=計29,800円のアフィリエイト報酬が発生・・!!
その体験に懐かしさを感じるとともに、「私がやりたい働き方はこれだ・・!」と改めて感じました。
そこで現在、慌てて当ブログをリライトをしています。今年はnoteにも挑戦したいです。



運用状況や具体的な投資先、証券会社の裏話など、体験談を色々書いていきたいと思っています!
おすすめ記事


当ブログのおすすめ記事です!ぜひ参考にしてみてくださいね♪
仮想通貨ブログに挑戦したい人へ
仮想通貨を始めたい人へ
仮想通貨の積立投資を始めたい人へ



引き続き、ブログを更新する予定なので、またぜひ遊びに来てくださいね!