投資を始める前に大切なポイントについてご紹介します。(※投資初心者向け)
失っても困らないお金で始める
株や投資信託に投資する際には、失っても困らないお金で始めましょう!
生活費や、1~2年以内に使う予定があるお金を使ってはいけません!それらはきちんと別で管理してください。
株式や投資信託は、大きなリターンが期待できるものの、値下がりするリスクも大きい商品です。
証券会社で働いていたお客様の中にはリスクをとった結果、数百万~数千万という損失を出す方もいました。
投資を始める際には、その商品のリスクをしっかりと理解し、損が出ても生活に支障が出ない範囲で投資金額を決めていきましょう。
自分で情報収集して勉強する
人任せにせずに、自分で情報収集して勉強することが大切です!
証券会社の営業員にすすめられた商品を購入する方もいますが、それはおすすめしません。
それは、値上がり期待が高い商品ではなく、販売会社が得られる手数料が高く、販売会社の利益になる商品である可能性があるからです。
また、自分で勉強せずに投資を始めてしまうと、商品が下落した際に、何が原因で下がったのかが分かりません。
「今、売るべきなのか。それとももう少し保有すべきか。」迷っているうちに、大きな損失を生む可能性もあります。
とはいえ、「じゃあ、しっかり勉強してから投資を始めよう!」と思っていたら、いつになっても始められないかもしれません。
なので、少額から積立投資を始めて、投資に慣れながら投資の知識を増やしていくのがおすすめです!
実際に購入すると、日々の投資信託の値動きが気になるため、投資先の経済や為替について自然と情報収集するようになります。
すると、自然と知識が身につき、投資の勉強がスピードアップします。
最初は失敗するかもしれません。でも、失敗せずに投資で儲けた人はいません。
失敗と成功を繰り返しながら勉強を重ねて、試行錯誤することで、商品選定の軸や投資判断ができるようになるはずです♪
投資やお金の勉強は、一生役立つ知識なので、是非勉強してみてほしいと思います。
分からないモノには投資しない
投資信託の商品性・リスクを理解せずに購入されるお客様は、非常に多いです。
わからなものに投資することは、リスクが高いのでやめましょう。
証券会社や銀行の営業員から「高いリターンが期待できます」「おすすめの人気商品です」と勧誘されて、よくわからない商品だけど購入してしまう人はとても多いと思います。
でも、高いリターンが期待できる商品は、その分リスクも高いです。
仕組みが複雑で分かりにくい場合もあります。
また、おすすめの商品は、その販売会社でノルマがある商品かもしれません。
証券会社で働いた経験からすると、証券会社の担当者を信用しすぎるのは危険なので注意してください。
投資信託に限らず、投資を始める際には必ず自分で商品性・リスクを理解したうえで購入するようにしましょう。
投資先と時間を分散する
投資先の分散
1つの銘柄や商品に、資金を集中させないようにしましょう!
例えば、景気が上向きで相場全体が上昇する中、A株だけに投資していたとします。
これからも上昇が見込める中、突然A株の不祥事が発覚!
すると、A株の株価は一気に急落するでしょう。
そうなると、A株しか投資していなかったため、資産は一気に減ることになります。
一方、相場全体は上昇しているので、他の銘柄にも分散していれば、損失を軽減することができたのに・・・ということもあり得ます。
これは投資信託でも同じです。
「日本株の投資信託だけに投資していたら、なかなか上がらない。一方で、米国株の投資信託は最高値を更新している。」ということは、ここ数年何度も見かけました。
これからどの地域・銘柄・資産が上昇するかは、誰にもわかりません。
なので、1つの商品に集中させずに、投資対象国や資産(株、債券、リートなど)を分散することがとても大切です。
慣れてきたら、自分の好きな投資先に集中させることも良いと思います!
ただ、最初は分散投資がおすすめです。
分散するのが面倒という方は、最初から株、債券、リートに分散投資してあるバランス型ファンドという投資信託があります。
もしくは、自分で複数の投資信託を組み合わせてバランスを調整することも可能です^^
時間の分散~積立投資の活用~
投資信託を購入するときは、一気に購入せずに時間を分散するようにしましょう。
投資を始めよう!と思うとついつい、まとまった資金を投じたくなりますがそれは危険です。
1度に投資資金すべてを使ってしまうと、高値づかみとなってしまうリスクがあるからです。
購入以降、株価が大暴落する可能性もあります。
余剰資金が残っていれば、暴落した際に買い増しすることで、平均購入価格を下げることができます。
しかし、余剰資金が残っていなければ、買い増しすることができません。
となれば、大きな損失を抱えることになります。しかも、株価が回復するまでに1年以上かかることもあります。
こうした下落した時のためにも、時期を分散して投資信託を購入することがおすすめです。
時期を分散して購入手続きをするのが面倒という方には、「積立投資」がおすすめです!
積立投資とは、毎月一定金額(100円~1万円程度)で投資信託を買っていくことです。
これを利用すれば、投資タイミングに悩む必要もなくなります。
積立投資は証券会社や銀行で手続きができます。少額からいつでも気軽にスタートできるので初心者にはおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
投資信託をはじめとした金融商品には必ずリスクがあります。
しかし、商品性やリスクを理解していれば、「こんなはずじゃなかったのに・・」ということを防ぐことができます。
投資は怖いものではありません。少し勉強すれば、誰でも簡単にスタートできます。
投資を始める最初の一歩は不安だと思いますが、一緒に勉強してきましょう♪♪